Back

10月15日(金)-16日(土)
【スケジュール】
 1.スペイン最終日!
 2.空港へ、そして日本へ
 3.後日談

スペイン最終日

早いものでスペイン最終日。
このホテルの朝食にはあの美味しい桃ジュースがある(笑)。パンも種類があって美味しい。朝食時には永安さんは見かけなかったが、彼女は大丈夫だったろうか?今日は16時過ぎのフライトだ。
ちょいと確認したいことがあって永安さんのお部屋へお電話を。「折り入ってご相談があります」とかけた。名古屋まで荷物が飛ばせるかどうかの確認だったのだけど、名古屋便は国内線のANA。あえなく断念。てか、永安さん、大丈夫ですか?の一言が出てこなくてちょいと後悔(苦笑)。情けなや。
13時30分までは自由行動なので、今日はカサ・ミラに行くことにした。
ホテル直下のサンツ・エスタシオ駅からは地下鉄5号線で3つ目のディアゴナルまで。切符の自動販売機があるのでそれを使って購入する。表示言語が選択できるところにまずびっくり。さすが大陸って感じ。英語表記で1回券を選択、1.1ユーロを入れると切符が出てくる。もちろん、おつりもOK。料金は1回一律のようだ。
ディアゴナルの駅まで行ってとりあえず上に行けばわかるんじゃない?てな感じでかなり適当に外に出る。なんか大きな通りの方だよね〜とかいいながら、結局全然わからなくなってしまった。仕方が無いので、宝くじ販売のボックスにいた人にカサ・ミラの場所を聞いてみた。どうも英語は話さない方みたいでスペイン語で何か言っているんだけど、こっちはよくわからない。少し話していたら誰かが後ろに立ったので、宝くじのお客さんかと思ったら英語で助けてくれた。持っている地図の今いる場所にマークをつけてもらったら実はてんで違う場所だった。おじさんのおかげでなんとかカサ・ミラに辿り着けた。 ミラ邸全景 ミラ邸屋上のあのコたち
10時ちょい過ぎくらい。カサ・ミラはまだそんなには混んでいなかった。料金は7ユーロ。独特の形状からラ・ペドレラ(石切り場)と呼ばれている。ガウディがモンセラットの山からインスピレーションを受けてできたそうだ。ガウディというとやはりこの曲線だけど、中はカサ・パドリョに比べたらまだちゃんと家具も置けそう。中は結構細かく部屋になっていて面白い。アパートみたいなんだけど、ミラ邸というからには一軒屋なのかな?一番楽しいのはやっぱり屋上。ちょっとした遊園地気分。いろんなモニュメントが並んでいてそれだけでもかなり楽しめる。眺めもよし。サグラダ・ファミリアもモンジュイックの丘もここからは見える。すべてを終えて下に行ったら12時ちょい前くらい。外を見たらかなり並んでいた。昨日、カサ・パドリョに行って正解だった。今日はとても2ヶ所はまわれない。カサ・ミラも朝1で行ってよかった。とりあえず、スペインでのイベントはこれで終了。後は食事をして帰るだけ。私は最近英語も使えないしすごーく心が弱くなっていた(苦笑)ので、サンツ・エスタシオのマックでもいいやとかパン屋でもいいやとか思ってたのだけど、Yちゃんがカサ・ミラの隣りのカフェに入ろうというのでそこに入った。お店のところで注文するのかとも思ったけど、中で座れば注文をとってくれるっぽい。最終日でお金が結構なかったので値段を確認して中に入った。
ホットサンドのようなサンドウィッチとカフェコンレーチェ。このサンドウィッチは美味しかった。昨日のサンドウィッチがまずすぎて、なんでも美味しく感じる(爆)。スペインで言うところのカフェはエスプレッソらしい。カフェオレよりもカフェラテ派のワタクシとしてはカフェコンレーチェは結構美味しい。コンレーチェとはミルク入りということだ。この二つで5ユーロ程度。結構ゆったりとできてホッとした。
サンツ駅の生ハム屋さん 12時40分頃サンツ・エスタシオ駅に到着。時間があったので駅にあるお店なんかを覗いていた。中に生ハムとワインを売っているお店があった。ロンダの生ハム屋さんもワインを扱っていたし、これはセットなのか?とか思ってしまった。生ハムの感じが面白かったので思わず写真を(笑)。駅にも面白いお店が結構あった。そこで同じツアーでご家族で来ていたお嬢さん2人とお母さんと会って両替について相談された。この最終日にして買いたいものがあるので両替しようというのだ。両替屋は駅にいくつかあったので場所を教えたけど、最終日だし、下手に替えてももったいないので、クレジットカードの使用を勧めておいたが、カードもあまり使用しないらしく心配されていた。そのときにちょっと四方山話をしてるときに「サバサバしてるわよね」と言われた。そうか、私はそう映るのか、と(笑)。案外ネチネチもウジウジもしてるのだけど(爆)。
駅の中のお店は案外いろいろとあって小さい陶器の動物なんかを扱ってるお店を見つけた。本を読んでいるカエルが妙にかわいくて、最後の5ユーロ札でお買い上げ。残りはわずか2.8ユーロ。

そろそろ13時だったのでホテルのロビーに戻る。エレベータでツアーメンバー3人が同乗。30分前行動!さすが(笑)。
預けていた荷物を受け取ってソファで準備をしていたら、永安さんが現れた。なんだか大丈夫そうでちょいと安心。免税書類の点検をして欲しい人はどうぞと言っている。うちら二人ともちっとも高いものは買わなかったので全然関係ない。一番高いのは32ユーロとかそんなもんでYちゃんと低レベルな争い(笑)。しかし、どこのグループもだいたい免税書類を書いているようで、結構お買い物好きが多かったようだ。
バスへ行くときにYちゃんが永安さんに「大丈夫ですか?」と声をかけた。「もうだいぶいいけど、後は耳だけ。ホントびっくりしたけどね」と。耳か。私もずっと耳が聞こえなかったので「おんなじ症状ですよ」と言った。あれ?もしかして?ちょいと不安になって「まさか私がうつしたんぢゃないですよね?」と訊いてしまった(苦笑)。実はバルセロナでは耳が治っていたし、結構調子よかったのだ。「あ、そういえば、バスですぐ後ろにいたよねー」とか言われつつも私は嘔吐とかは無かったので。症状が違っててちょっとホっとした。さすがに仕事で来ている永安さんにうつしたとあればちょいと罪悪感を感じずにはいられないし(苦笑)。てか、ファンだから(爆)。


空港へ、そして日本へ

バルセロナの空港でチケットのチェックイン、免税手続き等をしてくるので20分程度お待ちくださいと言われた。ベンチに腰掛けて待つ。免税手続きは通常はEUを最後に出る空港で実施するので本当はアムステルダムなのだけど、バルセロナでやってもらえるとのこと。私たちは関係ないのでベンチに座って待っていた。私をサバサバしていると言ってくださった奥さんのご主人が「風邪はだいぶよくなったみたいだね」と声をかけてくれた。この人は前から私の風邪について気にして声をかけてくださる。「永安さんにうつしたので(笑)」と答えたら、奥さんが笑ってくれた。ちょっと嬉しかった(笑)。

バルセロナ空港で買わなくちゃいけないのは部署へのお菓子だけ。今回はすっきり全部買ってしまっているので余裕だ。
Yちゃんとは別行動。さっさとお買い物を済ませ、ゲートへ向かう。なんだか喉が渇いたのでなけなしのユーロで缶ジュースを買う。残り1.2ユーロ。来るときにちょこっとだけ母の余りのユーロをもらってきたから、これくらいは次回の旅行のために残さんとあかんかなぁ…なんて考えながら(笑)。ジュースを持ってゲートへ行くとちょうど一緒のツアーで一人参加のスギモトさん(仮名)がいたので隣りに座る。四方山話をしていたら永安さんがアムス→成田便のチケットを回収しているのが目に入った。スギモトさんは元気よく永安さんに手を振っている。おー、いいなぁ、こういうノリ(笑)。永安さんがやってきたのでチケットを渡そうとした。あちゃ、どこ入れたっけ。。。最近、富に記憶喪失(苦笑)。また失くしたかと思ってドキドキした。そのうちYちゃんもやってきた。チケット回収も一段落したらしき永安さんは手すりのところに立っていたので、記念撮影しよう!とみんなを誘って近づいた。そしたら、「追い出された?」とびっくりしていた。席を追い出されたと思ったらしい。いい場所をキープしてたのにねって。一応永安さんと記念撮影タイムですと言って写真を撮らせてもらった。やっぱり最後に記念撮影はファンの基本です(爆)。自分で言うのもなんだけど、このタイミングは絶妙だったと思う。成田では写真が撮れないし、アムスでも結果として時間がなかったから。
ここで永安さんと四方山話なんかをしていたので私はとても楽しかったんだけど、飛行機はかなり遅れていた(苦笑)。さすがイベリア航空!本領発揮!てな感じで1時間ほどの遅れ。ありゃ?アムステルダムの出発はいつだったか…出国はあちらだし、以前フランクの出国でかなり手間取った覚えがあるのでとても心配。帰れるのか?(笑)

アムステルダム到着。出発まで残り45分(苦笑)。最初に来たときにも延々と歩いたのだけど、この空港は長細くて結構広い。まずは出国手続きを…と結構混雑している。開いている窓口は全てAll Passportとあるのでどこに並んでもいいのだけど…。とそのとき、隣りの窓口が開いた。「あちらに行きましょう」永安さんが要領よく列を移る。前にいたツムラ夫妻と一緒に私も列を移る…すると、さっき列を移ったときは柱の影で表示が見えなかったのだけど、列の上の表示はEU Passportとなっていた。ありゃ。いいのか、ここで?今戻ったらまた列の後ろに並ばなければならない。どうする?どうする?とツムラさんの奥さんと話していたのだけど、一番前にいた永安さんがそのまま突破(笑)したので、ここでそのまま行くことにした。ツムラさんのご主人が窓口に行くと、窓口のお兄さんが上を見てなにやら話している。おー、やっぱ言われてるのか?パスポートの種類…(苦笑)。大丈夫かねー?とか奥さんと話していたら、奥さんは「今日カラーコンタクトしてるから」とか「目が充血してたかな」とかなんか別のことを心配していた(爆)。違う、違うって。次に奥さんが。ご主人は結構いろいろ言われていたけど、奥さんは結構すぐに終了。その後、窓口のお兄さんが隣りの人と苦笑いしていたのが気になる。私が行くと「こんにちは」「お元気ですか」「ありがとう」の3言。私はといえば、「こんにちは」「はい」「ありがとう」の3言。しかも、全て日本語(苦笑)。
永安さんに合流すると「怒られた?」と確認があった(爆)。「全部All Passportだったからいいかなぁって思ったんだけど、見えなかったんだよね」と。永安さんは文句を言われて、ツムラさんのご主人もこってりしぼられて。3番目のツムラさんの奥さんは英語が話せますか?の問いに思いっきり「No!」と答えたのでOKだったらしい(笑)。私に至っては英語が話せるかさえも訊かれず(苦笑)。次のYちゃんも英語が話せますか?で「No」と答えて。どうも思い出したように怒られたっていうか、英語が話せるといった人は文句をいわれたらしい(苦笑)。結局、メンバー31人全てEU Passportの窓口を通ってきた(爆)。
まあ、なんだかんだ言っても通ってしまえばこっちのもの(笑)。無事出国手続きを終え、15分程度の余裕を持って多少のフリータイム。私はそのままゲートへ。えらいすごい列だったけど、無事JALに乗り込み、これでなんとか帰れそうだ。
帰りの機内は映画を見たりであまり眠らなかった。一つショックなことが。この旅日記を書くために旅行中ずっとPDAで日記を書いていたのだけど、中に入っている怪しいドイツ語ゲームでPDAがハングアップしてリセットするはめに。そのときうっかり全てのデータを飛ばしてしまったのだ。なんちゅうショック!っちゅうか、莫迦。わざわざCAのお姉さんから名札についている安全ピンを借りてリセットしたせいでちょっと焦っちゃったんだよねー。おかげで忘れないために、1週間みっちり日記を書くはめに。これって結構時間がかかるのよ…。
まあ、そんなことはあったものの特に問題もなく成田空港へ到着。
カバンも失くすことなく、無事GET。最後に永安さんと握手をしてこのツアーもおしまい。流れ解散だったのでカバンのところで会えた人たちにしかご挨拶できなかった。結局、ツアーメンバーとはたいした自己紹介もせず、連絡先を交換するほど親しくなった人もいなかった。こんなもんなのかなぁ〜、ツアーって。現地スルーガイド付き中国ツアーのときは人数も少なかったから皆さんと連絡先を交換したんだけど。もっとも結局旅日記も書かなかったので、その後の連絡はしていないのだけど(苦笑)。
まあ、そんなこんなだったけど、結構よい人たちでそれなりに楽しい8日間でした。

成田空港は予定通り14時過ぎに到着。この後の名古屋便は実は19時30分発なのだ。待ち時間、長すぎー。飛行機を予約するときに手配をしてくれた東急観光さんにJALはとれないと言われて「それは困るー」と駄々をこねた(多分、この表現がぴったり(苦笑))経緯があり。JALならば12,000円で往復とれるところ、ANAだと全額30,600円支払わなくてはならず。しかも新幹線は朝6時40分発でギリギリ間に合うところ。そんな時間で行けるはずもなく、飛行機がいい!と思ってた。いろいろ考えて、ANAで往路だけ飛んで、時間を確認して早いようなら新幹線で行こうかなーと思ってたところへ東急観光さんにANAがとれたこと、復路は東急観光さんがもってくれることを提案され、断りきれなかった。前泊はお金が無いとかさんざん駄々をこねたしねー。そんなこんなでちょい待ち時間が長いが、待つことに。
まずはカバンを宅配便で送る。名古屋空港からはちょうど弟の海外出張の帰国と重なるので二人でタクろう!と約束をした。タクるのだからまあいいかなぁとも思ったのだけど、荷物はかなりうざいので送っちゃうことにした。フラフラしてたら永安さんがいて、名古屋便のチェックインした?と訊かれた。あー、もうできるんだとそこで気づく。そして、ふとANAのカウンターを見ると……うーむ。すごい人、人、人(苦笑)。どうするよー。やんなるよー。と思いながらも列に並ぶとANAのお姉さんが「荷物を預けない方はいらっしゃいますかぁ」と訊いてまわっていた。すかさず主張。
「国際線からの乗り継ぎですか」「はい」「お荷物は?」「送っちゃいました」
これで無事お姉さんが代わりに手続きしてくれることに。なんていい人や!(笑)送っておいてよかったよ(笑)。
そんな感じで何もかもスムーズに進み、ちょいとYちゃんに時間つぶしをつきあってもらって18時40分過ぎにはゲートへ。しかし、ここの椅子の少なさにはがっくし。もう少し後から入ってもよかったかも。
ここで一つ心配ごとが。弟の飛行機が成田に着くのが16時過ぎのはず。電話をくれる算段になっていたのだけど、未だ電話は来ず。16時過ぎに送ったメールも開封されていない。電源が入っていない模様。これってやっぱり来てないのかな?出張延長か???不安に思いながらも名古屋空港へ飛ぶ。名古屋空港国内線に降りると、早速携帯の電源を入れた。留守電が入っていた。父からだ。嫌な予感…おー、やっぱり。やつは出張延長で木曜日まで帰ってこないらしい。やつの会社の経費でタクる計画が…(苦笑)。
仕方ないのでバスで西春駅まで行くことに。おそらくこれが最後の名古屋空港使用なので、ま、西春にも今後来ることないだろうし、乗っとくかーって感じで。
ま、これで今回のスペイン旅行もおしまい。いろいろあったけど、無事済んでよかった。ほんと。この時期に雨に一度も降られないという運のよさ。誰が晴れ女(晴れ男)だったのだろう。私でないことは間違いない(苦笑)。初日は行けないかと思ったし。


後日談

ここで後日談。初日、弟は車で私を送ったあと、道の真中で車が止まったらしい。バッテリーとエンジンの障害で。走ってるときに突然に。
おー、こわ。空港に着く前に止まってたら、まぢで間に合わんかったって!危ない、危ない(苦笑)。
友人に聞いたところ、初日の名古屋−成田便はこぞって欠航だったらしい。それにつけても、私は運がすこぶるよかったらしい(笑)。