花フェスタ2005ぎふに行ってきました!(岐阜・可児) by sachi ![]() ![]() 東入口から入ったのだけど、そのときは少し混んでいました。なんだろう?と思ったら、なんか入場者30万人目とかで。おめでとうございます!って目の前でやってました。ちょっと悔しかった(笑)。 会場に入るとすぐにモリゾーくんとキッコロちゃんの植木がありました。これは万博にもあったのだけどポーズが違ってました。もしかしていくつかこの植木のありかをご存知の方がいれば写真を撮りに行きたいので教えてください(笑)。あまりに出来がよかったので、ちょこっと記念撮影(笑)。 ![]() ![]() さてさて、この時期に見られるバラですが、1000株の世界のバラが飾られているバラのトンネル、新品種のバラなど多彩な展示の花トピア、そして、目玉は花のミュージアムに飾られている岐阜で生まれた青いバラ「ブルーヘブン」です。青いバラというのは通常自然にはできず、非常に作るのが難しいそうです。現代のバラの中でもっとも「青」に近いバラ、新中部国際空港にちなんで別名を「セントレア・スカイローズ」と言うそうです。この写真でもかなーり微妙ですが、実際に見てもかなーり微妙な青でした。花フェスタのホームページ上の写真はもう少し青っぽいんだけど。ちょこっとがっかりな気もしますが、それだけ青を出すのは難しいということなんでしょうね。ほのかに青いバラ、なかなかきれいでした。このほかに「プリンセス・サヤコ」とか「ハイネス愛」とか「ハイネス雅」とか皇族の皆様由来のバラも飾られていました。確かにバラの季節ではないのだけど、バラのトンネルは温室のせいか既に結構咲いていたし、なかなか乙かな〜なんて思ったりして。 ![]() ![]() ![]() 真ん中と右側の写真は、霧のプレリュードという噴水の上の方にある花見台のシダレザクラの丘というところの桜です。シダレザクラが多く、非常に美しい!今年はまだお花見をしていなかったのでちょうどいいやと思っちゃったほど。ちょこっと階段がキツくて途中でへばるかと思ったけど、頑張ってよかった!と思わせてくれる桜でした(笑)。上の方では、すごーいごついレンズの一眼レフを構えた方々が大勢いらして、桜を激写してましたとさ(笑)。って、私も撮りまくりだったけど。 ![]() そんなこんなで、4月のこの時期インドアな展示は結構よい感じでたくさんありました。花のミュージアム、花の地球館などなど 会場の真ん中あたりにある花のタワーという展望台はなかなかすごい景色でした。これでアウトドアなバラ園が絶好調であれば、かなーりすばらしいと思われるのだけど、エレベータが一基しかなくてちょこっと待ち時間がかかってしまうかも。この日はそんなにまだ混んでいないと思うんだけど、それでも30分待ち程度でした。 アウトドアな花はとにかく桜が素晴らしかったのと密かに花いかだの池の土手に咲いていたワイルドフラワーが意外ときれいでした。かわいい色合いがなんだかメルヘンタッチで。 まあ、そんなわけで、メインのバラはまだまだでしたが、それなりに楽しめたかと思います。ちょこっと行きにくい場所ですけど、バラ最盛期はきっと感動できるに違いない。是非是非皆さんも足を運んでみてくださいっ! ぎふ 花フェスタ2005 -2005.04.18-
|